入れ歯治療
入れ歯治療の流れ
入れ歯治療の流れは以下の通りです。
- カウンセリング
- 検査
- 歯の型取り
- 入れ歯の完成
- 調整・メンテナンス
一言に「入れ歯」と言ってもさまざまな種類があります。患者様1人1人に合った入れ歯ができるようカウンセリングと検査を行い、検査結果や入れ歯作製にかかる費用などをしっかり説明した上で治療を始めていきます。入れ歯を作る前に、必要に応じてむし歯や歯周病の治療などを行うこともあります。
入れ歯が完成したら、実際に患者様のお口の中に入れることで使用感を確認していただきます。歯科医院で確認したときは問題無くても、食事や日常生活を送る中で違和感を感じることもあるでしょう。そのため入れ歯が完成してからも、ずっと快適に使っていただけるよう定期的なメンテナンスを受けることをおすすめします。
自費の入れ歯と保険の入れ歯の違い
入れ歯にはさまざまな種類がありますが、大きく分けて保険のきかない自費の入れ歯
と、保険のきく入れ歯の2つがあります。ではこれらには費用面以外にどのような違いがあるのでしょうか。
保険のきかない入れ歯 | 保険のきく入れ歯 | |
見た目 | ◯ | △ |
噛みやすさ | ◯ | × |
話しやすさ | ◯ | △ |
違和感 | ◯ | × |
治療期間 | △ | ◯ |
耐久性 | ◯ | △ |
保険のきく入れ歯はプラスチックで作製するため、見た目が不自然であったりこまめに調整を行わないと変形が起こりやすかったりします。また装着時に違和感を感じやすいことで、噛みにくさや話しにくさにも繋がることが多いです。
それに対して保険のきく入れ歯は、セラミックやシリコン、金属などさまざまな材料を組み合わせて作製します。型取りのときに使う材料も精密度の高いもので、保険の入れ歯とは完成度に大きな違いがあります。これにより装着時のフィット感が良く、違和感を感じにくいことで噛みやすさや話しやすさに繋がります。なお精巧な入れ歯を作っていくため、保険の入れ歯に比べると費用や治療期間はかかってしまいます。
もっと自分に合った入れ歯が欲しい、今は保険の入れ歯を使っているけど自費も検討したいなど、入れ歯に関するお悩みがあれば遠慮なくご相談ください。

TEL : 042-757-1876

駐車場 5台完備
神奈川県相模原市中央区陽光台2-5195-1
ヤマト第五駐車場12.13.14


